【詐欺?ギャンブル?】正しい資産運用を理解しよう

こんにちは、ぱたです!

このブログでは、

ほんの少しだけ差をつけたい生活術

をテーマに情報を発信しています。

今回は、資産運用を始める方が、感じる疑問について説明します(^^)/

 
ぱたの親戚
投資は詐欺が多そうだし、そもそもギャンブルだよね。
 
ぱた
正しく投資のことを学んで行こう!

まずはわたしについて、投資歴5年で、日本株、米株など少量ながら投資をしてきました。

そういった経験から説明していきます。

投資はやり方によって、資産運用(投資)にもギャンブル(投機)にもなりえます!

また、投資がなぜギャンブルといえないか、書いていきたいと思います。

 

・資産が増えない詐欺とギャンブルとは何か?

・資産を増やすには運用が良い理由について

資産を増やしていきたいと思う人は、最後まで読んでくださいね!!

詐欺とギャンブルの見極め方を解説します【資産は増えません】

あなたは「この方法で間違いなくお金が稼げます」と聞いたらどのように思うでしょうか。

当然、詐欺だと疑いますよね(汗)

だって、そのような方法があるのなら、人に紹介せずに、こっそりと独り占めすればいいと思うからです。

パチンコや競馬についても、店舗や電気代、従業員の給料がどこから支払われるかを考えると、資産を増やしたい人にはあまりオススメはできないかなと思います。

もちろん大半の人はそれが分かっていて、エンターテイメントとして遊ぶのは全然問題ないですよ(^^)(わたしはたまには行きたい。。。)

資産を増やすには運用が良い理由

だからといって、働いて稼いだ賃金でしか資産を増やす方法がないのかといったら、それもまた間違いです。

ここで、投資である資産運用が出てきます。

上記で説明したマネーの体系と異なるからです。

例を挙げて説明しますね!

資産運用で重要な「株式」で説明しますが、株式は会社の成長に対して、一般的には価格(株価)は上がっていきます。

経営者は、自社の企業価値を高めるために、日々経営を頑張っているのです。

わたしたち会社員も、会社が利益を上げられるために、日々頑張っていますよね。

会社を潰したい経営者なんか、ほぼいないですもんね!!

つまり、成長する会社に株式購入して便乗することで、その会社の成長と一緒に資産が増えていくことになります。

 
ぱたの親戚
会社が成長すればいいのかもしれないけど、不況になると損するでしょ!

それでも、会社が不況になれば株式価値が下がって、結局損をするのではないかと思う方もいますよね。

もう少し説明していきます。

同じ投資でも、選び方によっては「ギャンブル」にも「資産運用」にもなりえます

株式に絶対はありません。

なので、リスクは当然あります。

ただ適正なリスクが取られているか、このことは考えてみてもいいかもしれません!

どのように投資するかによって、「ギャンブル」にも「資産運用」にもなります(^^)

未公開株やハイリスク・ハイリターンの株式を購入すれば、それは「ギャンブル」色が強くなりますが、

平均的に株式を購入していけば、リスクを分散することができて、それは「資産運用」になるわけです。

同じ株式運用でも、意味合いが違ってくるのです。

貯金は元本は減らないですが、インフレが起こると相対的に資産価値は下がりますし、これも実はリスクだったりします!

投資とギャンブル、詐欺の定義を身につけると、お金の価値観が変わってきます〜

わたしの資産運用も、機会があれば紹介したいと思います。

投資は自己責任でお願いしますが、適正なリスクをとっていきましょう(^^)

どうもありがとうございました!

最新情報をチェックしよう!